OKJ(旧:オーケーコインジャパン)の評判や口コミはどうなの?メリットデメリットも併せて徹底的に紹介!

「OKJって使いやすいの?」
「評判はいい?悪い?」

暗号資産取引所を選ぶとき、実際の評判や口コミは気になりますよね。OKJ(旧OKCoinJapan)は、2024年8月にリブランドした暗号資産取引所で、豊富な取扱銘柄やステーキングサービスなどが魅力とされています。

この記事では、OKJの評判や口コミを調査し、メリット・デメリットをわかりやすく解説! さらに、「どんな人に向いているのか?」という視点でも紹介していくので、OKJがあなたに合った取引所かどうか、ぜひチェックしてみてください!

この記事の概要!

OKJ(旧OKCoinJapan)のリアルな評判や口コミ

・OKJのメリット&デメリットをわかりやすく解説!

・他の取引所と比較してどんな特徴があるのか?

・OKJはどんな人に向いているのか?おすすめポイントを紹介!

「取引所ってどこを選べばいいの?」と迷っているなら、OKJ(オーケーコイン・ジャパン)がおすすめです!

OKJなら、ビットコイン(BTC)、イーサリアム(ETH)、XRPなど、豊富な銘柄を取り扱っており、初心者から上級者まで幅広く利用できる取引所です。さらに、世界最大級のOKGroupが運営母体なので、信頼性も抜群!

また、今なら最短15分程度で取引開始することができるので「今すぐ始めたい!」という方にもおすすめです!

目次

OKJ(旧:オーケーコインジャパン)とは?概要を解説!

取引所名OKJ(旧オーケーコインジャパン)
運営会社オーケーコイン・ジャパン株式会社
設立年2017年
金融庁登録関東財務局 第00020号
取扱銘柄数36種類(販売所)
42種類(取引所)
主要サービス現物取引・積立・ステーキング
手数料取引手数料 0.1%~(銘柄・取引量により変動)
ステーキング対応ETH・ADAなど一部銘柄
セキュリティ二段階認証・コールドウォレット管理
公式サイトOKJ公式サイト
2025年3月時点

OKJ(旧OKCoinJapan)は、2024年8月20日に名前を変えた暗号資産取引所です。

もともとは2017年に設立され、2020年から正式に運営をスタートしました。OKグループの日本法人として、世界中に拠点を持つグローバル企業の一員でもあります。

今回のリブランドは、サービス開始から4周年を迎えたタイミングで、新しいスタートを切るために行われました。

OKJでは、販売所と取引所の両方で暗号資産の売買ができるので、初心者から上級者まで幅広いユーザーに対応しています。

取り扱い通貨も豊富で、ビットコイン(BTC)やイーサリアム(ETH)などのメジャーコインはもちろん、さまざまな銘柄を取引可能です。さらに、ステーキングや積立投資といった「ほったらかし運用」系のサービスも充実!

「取引するのはちょっとハードル高いな…」という人でも、無理なく暗号資産を増やしていくことができます。

また、OKJは日本暗号資産取引業協会(JVCEA)に加盟していて、安全性や信頼性もしっかり確保されています。さらに、スマホアプリも用意されているので、PCがなくてもスマホ1つでサクッと取引OK! 操作もシンプルで、初心者でも使いやすいのがポイントです。

OKJはこれからも、ユーザー目線のサービスをどんどん展開していく予定! グローバルレベルで進化を続けるOKJが、今後どんな新しい機能を追加してくれるのか、要チェックですね!

OKJ(旧:オーケーコインジャパン)のメリット

OKJ(旧OKCoinJapan)は、暗号資産取引所として安心&お得に取引できるさまざまなメリットがあります。ここでは、OKJを使う上での3つの魅力を紹介します!

① セキュリティがしっかりしてて安心!

OKJは、世界トップクラスのセキュリティを誇るOKグループの日本法人。

取引所がハッキングされるニュースを見て不安な人も多いかもしれませんが、OKJでは全ての暗号資産をコールドウォレットで管理しているので、インターネットから隔離されていて安全!

さらに、**二段階認証(2FA)**も導入されているので、アカウントの不正アクセスも防げます。これなら、安心して取引できる環境が整っていますね!

② 取扱銘柄が豊富&手数料もお得!

OKJでは、国内最大級の42種類の暗号資産を取引可能! ビットコイン(BTC)やイーサリアム(ETH)はもちろん、人気のアルトコインも多数ラインナップされています。

OKJの取扱銘柄(42種類)

BTC, ETH, ADA, APE, APT, ARB, ASTR, AVAX, BAT, DAI, DEP, DOGE, DOT, ENJ, FIL, IOST, LSK, MASK, IOTX, MKR, POL, NEO, OP, OAS, OKB, SAND, SHIB, SOL, SUI, TON, TRX, XLM, XRP, XTZ, ZIL, BCH, ETC, FNCT, LTC, PLT, QTUM

さらに、取引手数料は取引量に応じて割引されるボリュームディスカウント方式を採用!たくさん取引する人ほど、手数料が安くなる仕組みになっています。

取扱銘柄の多さ&手数料の割引があるので、コストを抑えながら色々な仮想通貨に投資したい人にぴったり!

③ ステーキングや積立投資でほったらかし運用もOK!

OKJは、取引だけじゃなくステーキングや積立投資といった「ほったらかし投資」も充実!

  • ステーキング → 仮想通貨を一定期間預けるだけで報酬GET!期間限定で**高利率の「Flash Deals」**も開催!
  • 積立投資 → 毎日or毎月、自動でコツコツ仮想通貨を買ってくれる!長期投資派におすすめ!

これなら、毎日チャートをチェックしなくても資産運用ができるので、初心者でも無理なく続けられます!

OKJ(旧:オーケーコインジャパン)のデメリット

OKJ(旧OKCoinJapan)は、使いやすくてメリットも多い取引所ですが、気をつけるべきデメリットもいくつかあります! ここでは、OKJを使う上での3つの注意点を紹介します。

① レバレッジ取引ができない

OKJは現物取引のみ対応で、レバレッジ取引や信用取引はできません!

そのため、少ない資金で大きく勝負したいトレーダーにはちょっと物足りないかも…。

もちろん、レバレッジ取引は大きく稼げるチャンスがある一方で、リスクも高いため、一概にデメリットとは言えません。ただ、OKJでは自己資金内での堅実な取引が基本となるので、ハイリスク・ハイリターンを狙いたい人には不向きかもしれません。

② 日本円の出金手数料がちょっと高め

OKJでは、日本円を出金するときに他の取引所と比べて手数料が高めに設定されています。

  • 100万円未満の出金:400円
  • 100万円以上1,000万円未満の出金:770円
  • 1,000万円以上の出金:1,320円

頻繁に出金する人にとっては、コストが積み重なって負担になりやすいので、なるべく出金回数を減らしてまとめて出すのがオススメ!

③ ステーキングを途中で解除すると手数料がかかる!

OKJでは、ステーキング(暗号資産を預けて報酬を得る仕組み)が利用できますが、満期前に中途解除すると手数料が発生します。

急に資金が必要になったり、市場が大きく動いたときに、すぐに資産を引き出せない可能性があるので、長期で資産を預ける覚悟が必要!

ステーキングを利用するなら、「この資金はしばらく動かさなくても大丈夫!」という余裕を持って計画的に運用することが大切です。

OKJ(旧:オーケーコインジャパン)の評判・口コミ

ここからは、OKJ(旧:オーケーコインジャパン)の評判・口コミを紹介していきます!

どんな評判や口コミがあるのか気になるという方はぜひチェックしてみてくださいね。

OKJ(旧:オーケーコインジャパン)の良い評判・口コミ

OKJ仕事が速い

$IOST エアドロ対応 3月15日午前9時にスナップショットとの事! #IOST

引用元

GMOコインから資金抜きました。 BTCの出金最小単位に到達するまで待てないので、XRPに変えて、TrustWalletに送金して、bybitへ。 そもそも使いずらいし、トラベルルールなんて設けるし、2度と使いません。 Walletへ送金するまでも手こずりました。 国内取引所は、OKJ頼りです。円転の味方。

引用元

国内仮想通貨取引所の販売所でもOKJ

@OKCoinJapan は1%未満のスプレッドだからスリッページと考えればありな範疇だと思う。 まあ販売所はどっちにしても使わないんだけども、国内だと最近はほぼOKJばっかり使ってる。 UI・UXともに外資系の方がユーザーフレンドリーで使いやすい。

引用元

エアドロップなどへの対応の速さや、スプレッドの低さ、サポートの充実さを褒める声が多くきかれました。

筆者も愛用しており、おすすめの取引所となっています!

OKJ(旧:オーケーコインジャパン)の悪い評判・口コミ

OKJ

@OKCoinJapan入金してから1時間近くなっても反映されないな、、、 以前は数分で反映だったのに

引用元

ごく稀に入出金が反映されないとの声が聞かれました。ただし、これはOKJ側の問題ではなく銀行側の問題であったようです。

Twitterでの不安な声に対してもOKJの公式アカウントがリポストして解説するなど、ユーザー第一の姿勢が垣間見得ました。

OKJ(旧:オーケーコインジャパン)の口座開設手順

OKJで口座を開設するには、いくつかのステップを踏む必要があります。手続きはオンラインで完結できるため、スムーズに進めば10分程度で申し込みを完了できます。

ここでは、初心者でも迷わないように、ステップごとに詳しく解説していきます!

ステップ① OKJの公式サイトにアクセスし、新規登録を開始

まずは、OKJの公式サイトにアクセスし、「口座開設」ボタンをクリックします。登録にはメールアドレスまたは携帯電話番号が必要になるため、事前に準備しておきましょう。

登録フォームでは、メールアドレスやパスワードを設定し、利用規約に同意することでアカウント作成が完了します。登録したメールアドレス宛に確認メールが届くので、指示に従って認証を完了させましょう。

ステップ② 本人確認書類を提出

OKJの口座開設では、本人確認が必須です。認証手続きのために、以下のいずれかの本人確認書類を提出します。

利用可能な本人確認書類の例

  • 運転免許証
  • マイナンバーカード
  • パスポート

本人確認は、スマホのカメラを使った「eKYC(オンライン本人確認)」でスピーディーに完了できます。書類のアップロード後、本人の顔写真を撮影し、システムが照合を行います。

ステップ③ 基本情報の入力

本人確認書類を提出した後、住所や生年月日、職業などの基本情報を入力します。

また、取引目的や投資経験についてのアンケートにも回答する必要があります。

入力した情報は本人確認の審査に影響するため、正確に記入しましょう。虚偽の情報を入力すると、口座開設ができなくなる場合があるので注意が必要です。

ステップ④ 2段階認証の設定(セキュリティ強化)

OKJでは、アカウントの安全性を高めるために2段階認証(2FA)の設定が推奨されています。2段階認証を設定することで、不正アクセスのリスクを大幅に低減できます。

Google AuthenticatorやSMS認証を利用し、ログイン時や出金時に追加の認証を求める設定を行いましょう。セキュリティを強化することで、安心して取引ができるようになります。

ステップ⑤ 審査完了後、口座開設完了!

全ての情報を入力し、本人確認の審査が完了すると、口座開設の通知がメールで届きます。

審査は通常、数時間から1日程度で完了しますが、混雑状況によっては時間がかかる場合もあります。

審査が完了すると、OKJの取引口座にログインできるようになります。これで、仮想通貨の売買や入出金が可能になります!

「取引所ってどこを選べばいいの?」と迷っているなら、OKJ(オーケーコイン・ジャパン)がおすすめです!

OKJなら、ビットコイン(BTC)、イーサリアム(ETH)、XRPなど、豊富な銘柄を取り扱っており、初心者から上級者まで幅広く利用できる取引所です。さらに、世界最大級のOKGroupが運営母体なので、信頼性も抜群!

また、今なら最短15分程度で取引開始することができるので「今すぐ始めたい!」という方にもおすすめです!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次